平成20年度 第4回文京支部会
■日時 : | 2008年10月2日(木) PM6:30〜8:00 |
■会場 : | 文京シビックセンター 4階 シルバーセンター 会議室B |
■出席 : | 19名(支部長・副支部長・役員・会員・代理)(10月2日現在会員数60社) |
■欠席 : | 石井忠弘 副支部長(東洋出版印刷株式会社) |
■書記 : | 平原真敬 副支部長(株式会社コンゴー商会) |
会に先立ち(株)ムトウユニパックより新製品の紹介があった。商品名はコーワライティングシートとコーワシェルシート。興味のある方は個別にムトウユニパックへ相談していただきたい。
<議 事>
生田支部長より報告があり、ジャグラ仙台大会に合わせて仙台・江陽グランドホテルにて行った。特に報告することとしては、ジャグラ会計年度変更に伴う役員の任期変更があった。従来は2年任期だが、2010年3月31日までの3年任期となる。それにより文京支部も現在の役員が2010年まで引き続き任に当たることとなる。
総務委員会からは只野副支部長より報告があり、新年会が平成21年1月14日(水)・ホテルメトロポリタンエドモンド(飯田橋)にて開催され、セミナーは田中均氏(元外務省官僚)が講師として決定した。その他ビジネス交流名簿のついて話しがあった。
経営革新・環境委員会からは平原副支部長より報告があり、これまで3回開催した「明日へのコラボレーション展」が大変好評だったため、当初3回で終了予定だったが4回目以降も継続して行うことが決定し、次回からは東グラ会員だけではなく一般の人も呼べるようにテーマを絞って(例:カレンダー展)、場所も選んで進めていくことになった。また、PRIMEDEX TOKYOにて配布した環境パンフレットの紹介もあった。
次世代事業委員会からは平原副支部長より報告があり、委員の出席率が悪いので、その対応策として委員会自体を各支部の委員幹事のもと各支部の地元で行う方向で決定した。
合同カラー印刷技術委員会からは渡辺委員より報告があり、当委員会主催のPRIMEDEX TOKYOで行われた公式セミナーが盛況に終わったことが報告された。
共済会からは山本委員より報告があり、共済会の行事として、11月5日 業界諸先輩のつどい、11月8日 バスツアー、来年の1月31日 ボーリング大会が行われることが決定したと報告された。
只野副支部長より報告があり、8月1日に浅草橋・三浦屋より納涼船での大会となり総勢52名の参加で盛況に終わったことが報告された。
生田支部長より報告があり、ジャグラの役員が任期満了により変更になり、三多摩支部の山田廣司氏が会長に決定した。文京支部からは吉岡新氏が副会長に決定したことが報告された。また、仙台大会の参加者が東グラ70名のうち文京支部からは13名と10支部で2番目に多い出席となったことを報告した。
平原副支部長より報告があり、2年前のJGASに続き今回も文京支部として出展し、それに合わせて支部のパンフレットを作成し配布するなどして活動したことが報告された。
井上記念誌委員長より報告があり、順調に編集作業に入っていることが報告された。次回編集会議は10月15日に行われる。
山下副支部長より提案があり、毎回ダーツ・大根田氏に負担をかけているところが大きいので支部会参加者への協力を要請した。
小林副支部長より提案があり、柴又近辺を散策する方向で進めており、時期としては来年の2月上旬を予定していることが提案された。
平原副支部長より、次回の支部会までに具体的な報告が出せるようにすることが提案された。
山下副支部長より、案内を早急に作成する旨の話があった。
印刷の月(9月)に日印産連より印刷振興賞として吉岡氏が表彰され、環境優良工場として奨励賞を共立速記印刷(株)が表彰された旨の報告があった。
支部会員が10月に1社退会することが決定し、59社になってしまうことになり、60社を切ってしまうので、支部会参加者へ勧誘のお願いをした。
PM8:00の終了後、懇親会を鈴乃屋にて行った。参加人数は15名
■次回支部会は11月6日(木) PM6:30〜8:00 文京区民センター 3-B会議室です。 皆様のご参加をお待ちしております。